6C41Cppの修復(2)
写真:(1/2)6C33C で動作確認しています
ヒータが片側しか点灯していない
写真:片側ヒータ点灯では片肺飛行のような感じ
写真:増幅段は6SL7→6SN7にしてテスト中
写真:テスターを動員して4本の6C33Cのカソード電圧を監視
写真:自己バイアス動作のため4本のカソード電圧を確認している
なんとか動作確認ができました
しかし、テストしている内に(1/2)6C33Cではもったいない気がして
(1/2)633C=6C41Cと考えて6C41Cに交換してみました(ヒータ配線を変更)
写真:6C33C(左)と6C41C(右3本)の姿、かなり大きさが違う
ほぼ(1/2)6C33C=6C41Cと同じように使えることを確認
この後このアンプは「6C41Cpp」と変えることにしました。
写真:6C41Cでテスト中