真空管アンプ製作

真空管アンプの自作記事です

夏用真空管アンプ(5)

PCを過去に戻して復旧しました。再びPCから投稿します。

 

下書きが残ってましたので、ダブって記載されるかもしれませんがこちらが最新版です

 

夏用真空管アンプ(5)

⑤4P1L(T)パラレルシングル

ロシア球「4P1L」は安価に提供されている4極直熱管で、今でも@1k円程度で販売されている。これを三結2本パラレルに使って直結アンプとした。わざわざ2本使いにしたのは、

「いただいたカットコアOPTが3.5KΩだったから~」

 

最近、OPTはパラレルシングル専用のカットコアOPTに交換している(後述)

 

f:id:arunas001:20210502081540j:plain

 

 

このアンプの特長は、

・パワー管ドライブによる直結回路

前段は「14GW8」を使い多少のPFBを掛け、「4P1L」と直結している、そのため「4P1L」のカソード電位を+130Vに上げて対応しているが、直結方式としては安定した動作をする

・OPT:ダブル巻きパラレルシングル(7kΩ×2巻線)用

京都のオーディオ友であるHANAOKA氏製作になるパラレルシングル用で一次側に二つの巻き線(ダブル巻き)を備えている。

このダブル巻きシングルアンプ用のOPTについては当ブログ内に掲載しています

 

ブログ記事編集 - はてなブログ (hatena.ne.jp)

 

その他:B電源回路をチョークコイルを使ってLR分離し出口側はオイルコンデンサーを使った

 

f:id:arunas001:20210502083104j:plain

 

このアンプは夏用として紹介しましたが、PTは容量目一杯使っているのでPTの温度上昇がかなりあり真夏時は使えないです。機会があればもう一回り容量の大きいPTに交換したいところですね。

 

写真:カットコアを二重にして作られたダブル巻きシングルアンプ用OPT、むき出しのままだが、手づくり感充分

 

 

f:id:arunas001:20210502082632j:plain

 

自作品の常で、出てくる音は「素晴らしい!!」と自画自賛しておきますが、直熱管でかつ安価ですからコスパが良いです。

前面の熊さんが貼ってあるのは遊び心ですが不要な孔かくしです。