真空管アンプ製作

真空管アンプの自作記事です

8B8/16A8 DIF

8B8/16A8 真空管差動式アンプ 

差動定電流素子に真空管を使った差動アンプ

f:id:arunas001:20241028231724j:image

上写真

右は試作8B8差動アンプ

左は実用品として製作した16A8差動アンプ

 

通常差動型アンプの定電流素子には半導体素子を使うが、ここでは真空管を定電流素子として使用した。

便宜上、増幅段と差動段に同じ真空管8B8/16A8を使った.つまり、ステレオ構成では増幅段4本、定電流段4本計8本を使う

 

8B8差動アンプ

f:id:arunas001:20241028232022j:image

16A8差動アンプ
f:id:arunas001:20241028232017j:image

真空管の差動素子にこだわったのは、単に真空管を使いたかったからで、半導体素子をつかえばかなり簡単に出来る

f:id:arunas001:20241029071559p:image

 

製作者の我田引水であるが、真空管差動式アンプの音は、最大出力が低くなるので、その分馬力面が後退するが反面その分繊細で綺麗な良い響きがする

 

半導体素子を使ったらどんな音になるかな?

回路図はPCにあるので、後から投稿する