最終製作品候補⑩8156
①〜⑨まで掲載した球以外に,どうしてもアンプにしたい球、出力管が有ります
8156、6000、3D21WB、813、802、837、2E24/2E26、6/19BG6G/GA
これらの球は安価な球ばかりですが、折にふれて買ったものです.
この項追記
そうだ,10JA5も沢山あった、差動アンプにする予定があったのに忘れていた。⑥の25C6GAに追加しよう
この中でアンプに一度も使って無いのは
8156、6000、813の3種
(追記:6AR6一族も残している)
さて、どの球にするか?1つだけ選ぶとすれば、あまり製作例がない8156か6000、8156は10数本あるが6000は2本しか無いので、8156にしようか?
追記した6AR6一族も捨てがたい⁉️
8156規格はこちらに
https://tubedata.jp/sheets/123/8/8156.pdf
8156(T)測定データはこちら(拙測定)
https://arunas001.hatenablog.jp/entry/2020/04/06/072856
三結特性が良いですね❣️
追記
8156使用データが有りました,出典:MJ2008/05/p84〜85
プッシュプルで15W、シングルでは4Wの出力が得られます
これで、最終製作候補球の掲載を終わりますが、今年後半から来年にわたって製作できるかな?
部品調達のこともあるので,早めに決めよう
ところで今年前半の製作予定は
今進行中の6C19P OTLに
①6CM5 OTL
②12L6 SRPP×4×2
③H-2型7242×8×2 OTL
④25/50L6×8×2 OTL
⑤30A5 SRPP×3×②
と予定目白押しです。