ヤフオクゲットしたKT150seをKT100に改造
入荷した当時、特性確認したら❓だったので,出力管をKT150から弟分のKT100に変えて再調整した
変更箇所は
①KT100カソードバイアス抵抗の820Ωに1kΩをパラにして約430Ω、ほぼ最適値になった。
②NFBは12dbと増やした.
結果、特性は
最大出力:10W強
歪率:0.35%/0.5Wとまずまず
F特:良好
方形波:ややリンキングがあるが問題ない範囲
入力感度は0.7Vでフルパワー10Wと使い良くなった
問題はB電源の電流が増え約180mA程度になり、定格170mAを少しオーバー、しかし、1時間ほど通電したが大丈夫そうなので,電源トランスはこのままに。
内部配線はぐちやぐちやなので,し直さないとだめですね
音は出てきてのおたのしに、
しかし、KT100は,シングルアンプとして出力10W強出るから強力な出力管
内部写真
CRは高価なオーディオ用部品が使われているが、この配線?では大変もったいない感じなので,組み直すのはどうしようかな❓
今朝からスピーカーに繋いで音出し,アンプ置き場がないのでスピーカーの上に置いて
いい感じです‼️
なかなかの好音だ❣️
U-808とKT100のシングルアンプとは言え電源を強化すると低域にもっと馬力が出そうですね,
6GB8seとの違いも興味あるところ❣️
U-808の仕様