真空管アンプ製作

真空管アンプの自作記事です

6GB8 🆚 KT100

6GB8とKT100 特性比較  

今日は日曜日なので作業はお休みして工房で遊んでます。

 

先日、KT150をKT100に交換,調整したが以前H氏がら回してもらった6GB8seの特性と良く似ていたので,両球の比較をしてみた。

結果、ほぼ同じ程度の特性,代替球として使えると思われます。

6GB8seのL側にKT100を挿入した

f:id:arunas001:20250413111606j:image

 

テスト方法

6GB8seに KT100を挿して簡単に比べてみた 

最大出力:10W/5%/1kHz

0.5W歪率:0.1%

入力感度:0.5W/0.38V

とほぼ同じ程度の特性と思われます。

球の大きさはKT100の方がかなり大きくてゴツい感じ、6GB8がスマートに見えます

音の感じは聞いてのお楽しみに❣️

f:id:arunas001:20250413111553j:image

国産球6GB8はなかなか優秀な球です。

6GB8アンプをお使いの方がありましたら、KT100をテストしてみてください。  

 

2台並べて試聴

f:id:arunas001:20250413114517j:image

6GB8se

f:id:arunas001:20250413114455j:image

KT100se

f:id:arunas001:20250413114532j:image

初段球は6GB8が6BL8、KT100が12AT7を使っている、OPTは 同じU-808だか、PTや他の部品は違う

 

6GB8規格

f:id:arunas001:20250413133344p:image

f:id:arunas001:20250413133359p:image

 

KT100規格

規格表が見当たらないが?

KT90規格

f:id:arunas001:20250413231846p:image
f:id:arunas001:20250413231842p:image
f:id:arunas001:20250413231834p:image
f:id:arunas001:20250413231838p:image