真空管アンプ製作

真空管アンプの自作記事です

真空管OTLアンプ研究-11

真空管OTLアンプ研究-11

フッターマンOTLアンプ-2:H-2型

今日は令和7年7月7日、七夕の日、ラッキー7が3つ並んだ日,特別な日になるかな?

 

H-2型はH-1の改良型として発表され,我が国にもいち早く導入されて製作例も多い。 

 

改良された点は

増幅段は6AN8に、出力管12B4Aが2本追加されて10本となった

 

写真は前回に掲載したラジオ技術誌から吉村貞夫氏の発表から

f:id:arunas001:20250707064032j:image

f:id:arunas001:20250707064028j:image

 

ある時、ヤフオクに出品されていた上の写真に似たジャンク品のアンプモノラルを4台をゲット、内2台をリニューアルした。あと2台は今も倉庫に眠っているが,機会を見て製作したい。

 

電源トランスなど主要部品はそのまま使い、抵抗やコンデンサ類は一新、シャーシも塗り替えて真新しくした。

電源回路を一部改良しているが、オリジナルH-2に近い構成としている

球の並びは

6AN8-12B4A×10

f:id:arunas001:20250707064729j:image

後にサイドウッドをつけて格好良くなった

f:id:arunas001:20250707064851j:image

このアンプはオーディオ友N氏に嫁いでおり、活躍している

 

元のアンプ写真が見当たらないので、出てくれば掲載する

 

なお,このH-2型OTLアンプは、出力管を6C19Pに変更した型を次回に掲載する