真空管アンプ製作

真空管アンプの自作記事です

6414/6463pp×8×2の製作

6414/6463pp×8×2ステレオアンプの製作

 

6414pp×8×2

今日はシャーシ組み込みます。

昨夜、部品を一部つけました。

トランスは載せてあるだけです。

 

f:id:arunas001:20240411080910j:image

 

トランス類の取り付け

f:id:arunas001:20240411150535j:image

普通なら重いトランス類は最後につけますが、主要な部分はプリント基板になってますので、配線は電源部分がほとんどです。 

①電源トランス

ゼネラルトランス:PMC-190特注品

チョークコイル

ゼネラルトランス:PWC-525H

③アウトプットトランス

アコース:TP-2050

 

トランス類が後に集めてあるのは、キャリーバックで運搬するために重量物は下側になるようにしています。また、下側になるトランスの後面はターミナルやスイッチ類の凸部品はつけないようにしています.

試聴会に参加する場合、自家用車が使えなくなると公共交通機関でハンドキャリーしなければならないので、そのための配慮です。

 

続いて、6463pp×8×2も同じようにします。

f:id:arunas001:20240411185025j:image
f:id:arunas001:20240411185021j:image

部品取り付け、

①電源トランス、

ゼネラルトランス:PMC-190特注品

チョークコイル

ゼネラルトランス:PWC-525H

③アウトプットトランス

Arito's Audio  Lab:DE-5K20W

 

6414と6463との違いは③アウトプットだけです。 

 

シャーシ色は 

6414がゴールド、6463がシルバー

としました。

f:id:arunas001:20240411193202j:image

 

 

 

6414pp×8×2と6463pp×8×2の製作

しばらく作業が止まってましたが、6414pp×8×2の基板残り1枚な配線ができました

続いて6463基板を仕上げます。

 

写真:6414pp×8×2の基板、右は既にテスト済み品

f:id:arunas001:20240410090205j:image

写真:6463pp×8×2の基板

f:id:arunas001:20240410124251j:image

 

基板のテストができました。

①6141は6.5W/8kΩ

B電流は50mA

6463は11W/5kΩ 

B電流は120mA

となりました。

詳しい測定はシャーシに組み込んでからにします。

 

6414pp×8×2の基板とOPT

f:id:arunas001:20240410175721j:image

OPTはDE-8K7W
f:id:arunas001:20240410175724j:image

 

6463pp×8×2

f:id:arunas001:20240410180128j:image

OPTはDE-5K20W
f:id:arunas001:20240410180125j:image

 

次はシャーシ組み込み作業となります、

 

 

二つの試聴会参加作品の紹介

二つの試聴会参加作品の紹介

写真

左: ②-1、右:①

 

①4月6日 上郷コンサート

参加作品:50C5×2×2 SRPP ステレオアンプ

 

②-1 4月7日 豊郷試聴会

参加作品①50C5×4×2 P-SRPP ステレオアンプ

(本命参加品)

 

 

 

②-2 参加作品②36LW6×8 mono OTL アンプ

(おまけ参加品)

 

電源部分は割愛

6414/6463pp×8×2の製作

6414/6463pp×8×2ステレオアンプの製作

電源トランス入荷

ゼネラルトランス販売(株)から入荷しました

 

電源トランスは、PMC-190Mの6.3Vヒータ巻線を5A×2に強化し、使わない巻線を外したものです。

5670Wの場合は標準仕様のPMC-190Mでも大丈夫ですが、6414や6463では電流容量が不足します。

トランス型番は書いてないので、番号を決めておきます。

なお、5V3A端子は無しにしましたので、整流管は使えません。

チョークコイルはPMC-525Hです。

 

 

f:id:arunas001:20240404100739j:image

 

f:id:arunas001:20240404100619j:image

6414pp×8×2の製作

6414pp×8×2ステレオアンプの製作

プリント基板の通電確認

順調に働いています.

最大出力は約7.5W

 F特は20kHz-3.5db

6463と同じ程度

歪率が0.5W1%1kHz 悪化しているが、原因不明?

歪率以外は、概略予定通り 

 

球の並びは

6201×2〜6414×8

 

f:id:arunas001:20240402115619j:image

初段球6201を選別して歪率が下がり0.2%/0.5W/1kHz

になりました、最大出力は7.5W/8Ω/1kHz

 

初段球は、6414、5965A、6201と類似球に交換してみましたが やはり6201が最適でした。

最終的な特性はシャーシにくみこんでから測定します。

 

 

6414/6463pp×8×2の製作

6414/6463pp×8×2ステレオアンプの製作 

3日ほど作業が止まってました.今日は午後から作業開始

 

6463ppの基板1枚ができました.あとの1枚は通電テストが出来てから作ります

 

写真左:6414(緑)、  右:6463(青)

2枚とも、オリジナルから少し変更しています.

 

真空管

f:id:arunas001:20240401154523j:image

部品面
f:id:arunas001:20240401154527j:image

オリジナルの5670W

f:id:arunas001:20240401155027j:image

 

6463から通電チェック

初段の6922にパターン間違いがあり訂正して、正常に動作しました。

Eb=275V

 Ip=115mA(P1+P2)

RL=5kΩ(TP-2050)

最大出力:約10Wとかなりのびました、

高域特性:20kHz-3db、とやや早く落ちますが、5670Wと比べてやや低いかな、無帰還としては自然に落ちて暴れはないのが良い。

f:id:arunas001:20240401211454j:image

アナログテスターはヒーター電圧監視用

 

パターン変更個所

f:id:arunas001:20240401215236j:image

 

2枚のプリント基板

左手の緑基板は明日通電テストします。

f:id:arunas001:20240401221830j:image

今日はここまでです。

 

12/25/50L6GT ステレオOTLアンプの製作構想

12/25/50L6GT×8×2ステレオOTLアンプの製作構想

過日F氏から回してもらった12L6と在庫球25/50L6GTを使います.

構想

モノラルにするのが良さそうです。白いREFAは出力DCカット用電解コンデンサー385V1000uF

f:id:arunas001:20240401130515j:image

しかし、いつ製作にかかれるかな?

 

f:id:arunas001:20240331140458j:image

予定回路例:出力管を倍の8本にします。
f:id:arunas001:20240331141306j:image