2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
808シングルアンプの製作15 配線、部品点検して通電開始 配線もれ2箇所有り 出力管のDCバランスはなんとか取れたが、 CF段6L 6GCのプレート電圧の加減て、電流値を合わすので、ちょっとやっかい、バイアス調整出来るようにすればよかったな〜 次は交流信号を…
808seの製作15 毎日少しずつの作業で、出来上がってきました。 組立配線が、終わって一旦休憩し、旅行から帰ってから再開します。 出力管808 配線状態、キレイではありませんが、 真空管を挿して 5755-6L6GC-808の構成 メーター周り、ジャンクで買ったメータ…
808seの製作 あと少しです、808周りのキャップなど 真空管を挿してみました。 失敗! メーターが300mAと思っていたのに300mVだった! 自分の思い違いですね、10Ω抵抗を付けよう。 1時間ほど残業して、808のキャップ取り付けなど、最終配線ができました。 め…
6336A/Bpp製作構想 2007年ころに製作した6528Appの回路図 OTLアンプの発想で回路設計しました。 6528Aは6336Aのハイμ管ですが、 出力管は6528Aと6336Aを想定して増幅段は6336Aにも適合するようにしています。 今この回路図を見ると出力管が自己バイアス動作…
808seの製作13 OPT周りの配線ができました。 このOPTは4-8-16Ω巻線が特殊な巻き方になっているので複雑な繋ぎ方になります. あと少しです。
6080/6082×4×2 ±48V低電圧OTLの製作 回路図 写真のアンプは 6080×2×2低電圧 OTL 6080の場合、ヒーターは左手にあるスイッチング電源から供給している、 6082ではAC100Vから供給する. 最大出力10W(6080によって4〜5Wの場合がある)
808seの製作-12 毎日少しずつ進んでます。今90%できたかな? カソードチョークはLR ch取り付け、あと残り、大きくはOPT周りとメーター関係ですね
7241シングルアンプ 室温が23度と大型真空管アンプの出番がやってきました。 今日は正面に鎮座するこのアンプ、半年ほど休みしてましたのを点検試聴します。 音源:ネットラジオ、N50 スピーカー:ゲンコツ アンプ:7241シングル、 正面に鎮座してます. こ…
6080×4 ゼロバイアス動作 低電圧動作 OTL 明日10/07神戸市御影公会堂で開催される 手作りアンプの会関西支部試聴会参加作品の点検 全体像、左手隅にヒ-タ点火用スイッチング電源が見える。24V6.4A 中央は増幅段プリント基板 主要部分、中央後がアンプ用スイ…
808seの製作-11 L側を先行してますが、毎日少しずつ進んでます
808seの製作⑩ 今日は外出してましたので16時頃から作業開、少しずつ進んでます。 カソードチョークを外しで増幅段の配線です。
808seの製作⑨ 電源周りの配線 OTLと違って配線量が少ないので、助かります。 配線回しは私流ですが、特にアース側の配線はLRが混じらないように分けています。
808seの製作⑧ ラグ板の製作- 少しずつ進んでます.