真空管アンプ製作2題(24)
16A8(8B8)DIFpp-2:2台目の製作
自家用として製作したこのアンプ、使用真空管を
8B8を16A8に、6RK19を12RK19に変更しました。これは手持ち球の出番を作るためです、といっても実際はヒーター配線(電圧)を変えただけです
16A8はTUNGSRAMを8本使いましたが、東芝+松下の混成部隊球では歪率特性が合わないので採用しませんでした。
オーディオルームに移して視聴
スピーカー:華+珠(直列にして8Ωで使用)、華と珠のエージングを兼ねてます
アンプの最大出力は3.5Wですが、丁度良い音量になって心地よい響きを醸し出しています
OPTの上についている「ARITO」マークが横向きになってますが、取り外したアンプから移設してきたものなのでそのままにしてあります。(ご愛敬です!)
回路図ですが先の1台とほぼ同じですが使用真空管名が変わっています、参考程度にご覧ください。
本稿はこれで一旦終了します。長らく駄文にお付き合いいただいてありがとうございました。
次のテーマに移ります