16LU8 SRPP(3)
自宅にある4/6/16Ωスピーカに使えるようにするため、15KY8A SRPP 2号機 に使った400;16/6/4Ω対応のマッチングトランスに取り換えました。
写真:ARITO'S Audio Labさん製作になるマッチングトランス、特注品です。
<トランスの写真が間違ってましたので入れ替えました>
写真は再掲です。
シャーシ裏に上記マッチングトランスを付けています。
マッチングトランスを取り変えた後のちの特性測定結果
周波数特性:変な凹凸は無く優秀な特性、マッチングトランスのよるところが大きい
(注:上の周波数特性図の周波数版には1Hz~1MHz)
最大出力:3W/400:8Ω
通常使用の0.5W付近では1%以下とまずまず
16LU8の有効な使い方としてEbbを450V程度に上げればさらに高出力が期待できますが、上側球のHK耐圧に留意!してください。
念のため通常の周波数特性範囲10Hz~100kHzを拡大してみると
出力結合コンデンサーを40uFから6uFに交換しているので低域は50Hzあたりから下降していますが、これは「華」に合わせているためです。
-3dbで見ると35Hz~100kHzと優秀
余談ながら、このアンプはSRPP形式のOTLアンプです。
OTLは「OUTPUT TRANS LESS」の略です。マッチングトランスはアウトプットトランスではありません。したがってSRPPパワーアンプはOTLパワーアンプです。マッチングトランスはアンプ出力とスピーカとのインピーダンスマッチングを取るために働いており、シングルやプッシュプル用OPTとは働きが異なります。
一般の8Ω対応のOTLアンプでは最適負荷抵抗は32Ω~72Ω付近にあり、特性の良いマッチングトランスを使うことで、さらに高出力低歪となります。また、マッチングトランスを使うことでOTLに使える球の範囲が広くなります。ジャンク箱に遊んでいるパワー管があればお試しください。
16LU8 SRPP OTL はこれで終わります。
次回は「2A3C SRPP」です。